
AIR DESIGNER(日和電気株式会社)
空調換気システム「AIR DESIGNER」のブランド認知向上と空気の心地よさのイメージ創出
ビジュアル・アイデンティティ開発、ビジュアル・コミュニケーション
日和電気株式会社は、宮城県仙台市に在り、メイン事業のエアデザイナーを中心とした電気・空調・換気設備のトータルエンジニアリングを行なっている。
これまで使用してきた「Air designer」ブランドシンボルをリニューアル、女性や若い世代の一般消費者に自然に受け入れられ、また空気の清浄な心地よさを直感的に感じさせるイメージ創出を目指した。海外市場への参入も視野に入れ、ニュートラルで繊細なシンボルイメージを意識したブランド・デザイン開発を行なった。
直感的なブランドイメージ認知浸透と商品採用企業の環境対応イメージ向上につながる相乗効果をねらい、新ブランドシンボル導入と同時に、積極的なブランドイメージポスター展開により、印象に残るデザインのパターン認識効果を図った。
- ・
- ブランドコンセプト
- ・
- シンボルデザイン
- ・
- ブランドイメージポスター/コピーライティング
- ・
- 各種アイテムデザイン
-
コンセプトワーク・プランニング/荻原 実紀
シンボルデザイン・デザイン制作・コピーライティング/リチャーズ 智恵子
ビジネスアドバイザー/森 宏氏(有限会社フレイム 取締役)
デザインコンセプト
- 新デザインコンセプトは、3つの軸にてご提案しました。
- ①「イメージ軸」
- ・爽快、軽やか、心地よい・清浄
- ・空気の流れ・循環
- ・洗練され、且つ親近感がある
- ・心と身体に優しい、環境に優しい
- ② 「機能軸」
- ・心地よく、快適に目立つ
- ・個性(オリジナリティ)がある
- ・既存市場だけでなく、潜在市場に展開できる
- ・信頼できる企業イメージを醸成
- ③ 「システム軸」
- ・繊細なイメージの継承
- ・アイテム類への展開対応力、シナジー効果
- ・デザインのシステム性、管理効率
デザインプレゼンテーション
日和電気本社(仙台市)にてデザインプレゼンテーションを行ないました。当日は櫻井会長、櫻井社長ならびに幹部の方々にお集りいただき、デザインコンセプトを元に開発した計5案のデザインをご提案しました。
その結果、満場一致にて採用案の決定がなされました。
櫻井会長が「人々の健康のために、AIR DESIGNERブランドを内外問わず拡めたい」と、その熱い想いを語られていた事が印象的です。
デザイン・カラー展開
アイテム展開

ブランドイメージポスター
心地よい空気と健やかな毎日。清々しい空気は心身ともに身体の調子を整えてくれます。自然と共にある人の生活。エアデザイナーが果たす「目に見えない役割」を直感的に伝えるためのポスターです。櫻井会長の想いを大切にし、わかりやすくやさしいコピーを目指しました。
また、櫻井会長、櫻井社長ほか幹部の方、ビジネスアドバイザーの森宏氏ともに、エアデザイナーの技術品質や効果について話し合いました。
そして営業的視点から、3つのポイントにまとめ、簡潔にわかりやすく伝える工夫をしました。
紙袋
▲Topへ戻る